【まんが飯】#10 どなべご飯と豚汁と煮込みハンバーグ ~甘々と稲妻より~
どなべご飯を作る
続く2品目は『どなべご飯』です!ようは土鍋でご飯を炊きますよ!という、それだけの事です。
が!それをやった事の無い人も結構いると思います。俺は今回初めて作りました。
用意する物
材料は3~4人分
米・・・2合
水・・・430ml
日本酒・・・少々
以上です。
まずは『おいしいお米の研ぎ方』から学んでいきましょう。
1 米をザルに入れる。水をはったボウルにザルごとつけ、かき混ぜたら引き上げる
2 そのままザルの中で米をとぐ。水につけず、早く優しく混ぜる
3 新たに水をはったボウルに、ザルごと入れてよく混ぜ、とれたぬかを水にうつす。ザルを引き上げてまたとぐ。これの繰り返し
4 水がにごらなくなったら、ザルに上げた状態で夏は30分、冬は1時間置いておく(吸水させる)
以上です。
この米の研ぎ方には諸説ありまして、あんまり研がないでいいよとか色々あるんですが、レシピ本に書かれた手順通りに作りました。
ではお米を炊きましょう。
調理開始
1 土鍋にといだ米と水を入れ、フタをして強めの中火にかける。沸騰してふきこぼれそうになったら、弱火にして13分ほど炊く。
もうそのままです。『赤子泣いてもフタとるな』とかいいますから、画像の用意もしようがありません。気長に漫画でも読んで待っててもいいんですが、実際の作った手順で言えばこの米の吸水時間と炊く時間の空白の時間で煮込みハンバーグの下ごしらえを同時に進めています。
最終的に、ご飯とハンバーグが同時に完成するイメージで作っていかないと、どちらか一方が冷めます。温めなおすとすれば、優先順位としてはハンバーグが先でもいいかもしれません。
2 30秒ほど強火にし、火を止めて10分ほど蒸らす。フタを取り、全体を混ぜる。
以上で完成となります!先にも書きましたが、この段階でハンバーグも完成していまして、あまりの疲労に画像を取り忘れました。大丈夫。ちょっと焦げるかもしれませんが、この手順で問題なくご飯は炊けます。
作中ではここまでしか作れませんでした。なので、これからは幻の3品目となります!では煮込みハンバーグを作っていきましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません