【料理サプリ】野菜料理家・庄司いずみ 「七草粥」レシピ
スポンサーリンク
今日1月7日は人日(じんじつ)の節句です。
五節句のひとつ。古来中国では、この日に7種類の野菜(七草)を入れた羹(あつもの)を食べる習慣があり、これが日本に伝わって七種粥となった。日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着した。 wikiより
だそうです。七草粥を食べる日です。
ちなみに、春の七草は
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
です。この順番で覚えると語呂がいいと思います。
せりなずな、ごぎょうはこべらほとけのざ、すずなすずしろ。で覚えました。なんとなく一生忘れないリズム感があるのです。個人的に。
こゆきです。おはようございます。
スポンサーリンク
そんなわけで七草粥です!
関連動画
明太チーズTKGの作り方
まぁ動画を見た正直な感想としまして、うわぁ・・・。地味!という感じです。
美味しそう!という感じにはなりません。凄く草。
色々な七草粥の動画があるんですが、どれもこれもみんなワイルドといいますか、凄く草。
そりゃしょうがないよね。7種類も入れたらそら絵的には地味になるよね。お粥だし。
ちゃんとした七草粥って食べた事ないです。これからも、たぶん食べる機会は無いかなぁ・・・。どうかなぁ・・・。
1回食べてみたいですね。誰か作ってくれませんか。
今回の動画
チャンネル名 ゼクシィキッチン
紹介した動画 【料理サプリ】野菜料理家・庄司いずみ 「七草粥」レシピ
でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません