【江戸時代の料理本に掲載!】黄身返したまごの作り方
スポンサーリンク
今日12月2日は、声優の水瀬いのりさんの誕生日です!おめでとうございます~!
まぁこれは料理ブログですからね。それ誰やねん!という人も大勢いると思いますけども。チノちゃんとかレムりんとか千鳥の声とかやってます。他にも色々。
これを書いている今は12月1日なので詳しくわかりませんが、おそらく、ツイッターのトレンドは生誕祭とかであふれている事だろうよ!たぶん。
アニメと漫画とゲームと料理が好きです。あと犬とお金も好きです。
こゆきです。おはようございます。
スポンサーリンク
黄身返したまごです!
今回は、普段と少し違ったタイプの動画をご紹介。料理ではありません。
いやまぁ料理なのかもしれませんが。ちょっと面白動画ですかね。
白身と黄身のあるべき場所が入れ替わるという。簡単に出来るので、年末の忘年会の一発芸にぜひ。
地味ですけどね。
今回の動画
チャンネル名 教えて!goo
紹介した動画 【江戸時代の料理本に掲載!】黄身返したまごの作り方
でした。
ディスカッション
コメント一覧
ストッキングって江戸時代からあったんだな
はい。ありました。
主に冬の寒さの厳しい山間部の村で愛用され、特に冷える足を守り忘れると大変辛い思いをした事から『素足禁具(すそくきんぐ)』という名前で親しまれ、それがなまってストッキングになったのであろう。
という説が主流です。 参考文献:民明書房『江戸のお洒落は足元から』より